最近スイングダンスが気になっていて、様々なダンスを見ているうちに何度も見てしまったビデオをご覧下さい。
2006年頃のスイングダンスのコンテストの様子です。
1900〜10年代に、アメリカ南部で誕生した音楽の形式がジャズ、
1920年代頃になると、ブラスセクションが加わって、ビッグバンドで演奏するテンポが速いダンスジャズミュージックである「スイングジャズ」が誕生し、それに合わせてスイングダンスも誕生しました。
Hellzapoppin' (1941)
映画中にアクロバチックなリンディーホップを取り入れた映画「Hellzapoppin' (1941)」(ヘルザポッピン)です。上の映像は映画の中の一部のダンスシーンで、あなたの生涯の中で見ておいた方が良い映画のシーンのベスト100の中に入ると思います!。
さらに、Hellzapoppin' より前に作られた
A Day at the Races' (1937)のダンスシーンもご覧下さい。
スイングジャズは基本的にペアで踊りますが、その中でもLindy Hop(リンディーホップ)が最も有名なスタイルで、アクロバット的要素があり、見て楽しい踊りです。
(このブログ記事の上下のビデオはどれもリンディーポップに該当します。)
他にもJitterbug(ジルバ)、
Balboa(バルボア)、
Collegiate Shag等、リズムの取り方やステップが違う派生系があり、これらはクラブで2人で楽しむタイプのようです。
スイングダンスの最初の流行のピークは1930年代、そして50年代〜60年代にはロカビリーのダンスとして復活。最後の大流行は50年以上も前ですが、今でも世界中で踊られています(日本でもスクールがあるようですよ)。
こちらのペアも動きがシャープ!
女性のワンピースが1920年代スイングジャズ期の初期のスタイルなのが嬉しいですね。
「チャールストン」は初期のスイングダンスと言われています。
ジョセフィン・ベイカー
(2分頃からジョセフィン・ベイカーが登場します)
ヒデキ
動画のリンクが切れていたので、再設定しました。ヘルザホッピンを「スイングダンスが初めて登場した映画」と記述しておりましたが、「リンディーホップスイングダンス」の誤りで2番目でした。(2015年6月20日)
Alive and Kicking はそのスイングダンスに熱中する21世紀の人々とムーブメントを紹介した映画です。
今ならNETFLIXで見ることができます。
邦題「スイング! ~幸せを運ぶステップ~」
(2019年1月16日追記)